生活改善 PR

【前年比37%節電できた】電気を使わない最強あったかグッズ8選

記事内に商品プロモーション(Amazonアソシエイト含む)を含む場合があります

2011年の電力高騰を機にゆるく節電を開始。約2年間の紆余曲折を経て秋冬シーズンの電力使用量を前年37%削減に成功。

32ヶ月分の実績データを振り返りつつ、ミニマリスト修行中の身として買ってよかった(&捨てないでよかった)おすすめあったかグッズと冬の節電対策をご紹介します。

イノベル

キャンペーン情報紹介リンク集:https://lit.link/inobelle

32ヶ月分の電力使用量データ公開

  • 電気代ではなく電力使用量の推移。
  • 集計期間中の環境変化(大型家電買い換え、引越し、家族構成、休日の過ごし方)なし。
  • エアコンの暖房は苦手なので夏の冷房のみ使用。
実績データスクショ(タップして開く)
  • 2021年春夏:在宅勤務率50%。4月〜9月の平均電力使用量:162kwh/月
  • 2021年秋冬:在宅勤務率50%。10月〜3月の平均電力使用量:163kwh/月
  • 2022年春夏:在宅勤務率50%。4月〜9月の平均電力使用量:140kwh/月
  • 2022年秋冬:在宅勤務率50%。10月〜3月の平均電力使用量:102kwh/月
  • 2022年春夏:在宅勤務率90%。4月〜9月の平均電力使用量:139kwh/月
  • 2023年秋冬:在宅勤務率60%。10月〜11月の平均電力使用量:86kwh/月

半年毎の平均電力使用量でみた場合、2021年秋冬の163kwhから2022年秋冬は102kwhになったので△37%の節電ができたことになります。

節電対策あれこれ:〜2022年春夏

2021年春夏:特に節電を意識せず普通に生活。

2021年秋冬:電力高騰によりゆるく節電。これまで就寝時しか使っていなかった湯たんぽを日中にも活用。保温時間は布団の中では6時間程度ですが、家の中で使うと冷めやすく4時間おきくらいにIHコンロで沸かし直していた。今思うと大して節電になっていなかたっか疑惑。

2022年春夏:エアコンは夜のみ。日中はサーキュレーターで過ごしてみるも暑すぎてQOL激落くん。二度とやるまい!と強く心に誓う。

2022年秋:電力会社のりかえ

のりかえ特典のPontaポイント欲しさにBIGLOBEでんきに変更。これまでは月1回の検診結果でしか実績を確認できなかったのが、

  • アプリで毎日30分毎の使用実績を確認できるようになった。
  • 直近の傾向や外気温から月末の電気料金予測が表示され、使いすぎ防止になった。

IHコンロで煮込み料理をした日、洗濯乾燥機を使った日は使用量が顕著に跳ね上がるので節電に意識が向きやすくなりました。

毎月の電気料金に応じて貯まるPontaポイントの還元率が1%→0.5%(8,000円未満の場合)に改悪されたので2023年春にVポイントでんきにのりかえ。決め手は

  • 支払いを三井住友カードゴールドNLにすると3%還元になる
  • 同じKDDI系列なので料金体系だけでなく上記の便利なアプリが(IDは変わりますが)引き続き使える
  • 春の引越しシーズン期間限定のりかえ特典5,000P(通常は2,000P)

登山ウェアの基本(重ね着)に学び、素材から部屋着を見直す

天候の変化が激しく、持ち物に制限がある登山では標高や天候、気温や体温の変化をレイヤリング(重ね着)で調節します。レイヤーは役割に応じて3〜4構成。

レイヤーの種類と役割
  1. ベースレイヤー:肌に一番近い。汗冷えによる体温低下を防ぐため「吸水速乾」が求められる。適した素材:化繊、ウール
  2. ミドルレイヤー:ベースとアウターの間に着る保温と汗処理の調整役。適した素材:フリース、化繊、ダウン
  3. アウター:雨風の侵入を防ぐ。防風・防水のほか、汗を外へ出す「透湿性」も求められる。
イノベル

汗による肌のベタつき防止に「ドライインナー」を一番下に着て4層構成で調節する方法もあります

最近はすっかりご無沙汰していますが、低山ハイクを10年以上嗜んでおりウェアも一通り揃えしました。これまではスポーツウェアと仕事着、普段着、部屋着はきっちり分けていましたが、

  • ミニマリストを目指す上で物を減らしたい
  • せっかく体温調節機能に優れた登山ウェアがあるなら日常でも活用したい
  • 登山ウェアでなくてもレイヤリングに適した素材の服を活用できないか

という視点から自宅の服を総点検することに。

ちなみにコットン(綿)やユニクロのヒート○ックに代表されるレーヨンは吸水、吸湿性は高いものの、汗を乾かすことができない・濡れると生地の強度が落ちるという点でベースレイヤーには向きません。コットンのカットソーの下にウールや化繊のインナーを着ましょう。

①流行遅れのダウンコート:コートは家で着ちゃダメと誰が言った?

なんとなく着れなくなったダウンのロングコート。捨てるのがもったいなく、防災グッズとして保管しておいたものの、場所をとって邪魔でした。「コートは外で着るもの」という固定概念を捨てて自宅で積極着用!着る毛布、ナイトガウンの代わりに。

②ムートンブーツ:羊毛の素晴らしさに目覚める!

ニュージーランドに旅行した記念に買ったムートンブーツ。

ご覧の通り私が買ったものはファーが白いので黒いタイツにこのブーツを履くとタイツに付いた毛が目立つため、数回着用後長らく出番なし。試しに靴底をきれいにして家で履いてみることに。

イノベル

ムートンブーツ素晴らしい!マジあったかい〜

これまでどんなにモコモコ靴下やレッグウォーマを重ねても足首が冷たくて辛かったんですが、ムートン(スリッパじゃなくて)ブーツは足首まで包み込まれるので本当に暖かい!

唯一の欠点は着脱がしづらいので宅急便の受け取り時にちょっと慌てますw

③モンベルメリノウールインナー:日常で使い倒す

モンベル:スーパーメリノウール
  • 左:【モンベル】スーパーメリノウール L.W. Uネックシャツ
  • 右:【モンベル】スーパーメリノウール M.W. ラウンドネックシャツ
ひつじ

羊毛はあったかいよ〜

ムートンブーツで羊毛の素晴らしさを再認識したことから、登山用に買ったモンベルのスーパーメリノウールインナーも普段使いに。

  • メリノウールは繊維が細いのでチクチクしにくい
  • 保温性だけでなく、吸湿性に優れているので衣服内のムレが防ぐ
  • 繊維表面が水をはじくため汗冷えがしにくい
  • 防臭効果があるのでテント泊をする登山などで荷物が減らせる便利な素材

L.W.、M.W.いずれもウール85%; ポリエステル15%。ウールの温かさ、防臭効果と化繊の耐久性のいいとこ取り。(EXP.のみウール79%;ポリエステル18%; ナイロン2%; ポリウレタン1%)

元々持っていたのはL.W.薄手タイプ(画像のホワイト)と同素材のタイツ。

薄手ながらも高い保温性を備えたアンダーウエアです。ストレッチ性に優れているので動きやすく、レイヤリングのベースレイヤーとして一年を通して活躍します。ビジネスシーンでも着用しやすいUネック・九分袖タイプです。
薄手ながらも高い保温性を備えたアンダーウエアです。ストレッチ性に優れているので動きやすく、レイヤリングのベースレイヤーとして一年を通して活躍します。

暖房なしの自宅で真冬に着る用に中厚手タイプ(シャツとタイツ)を買い足しました。キャッチコピーの通り「着た瞬間から暖かい」です!

着た瞬間から暖かい、天然の吸湿発熱素材ウールを使用した中厚手のアンダーウエアです。優れた保温性とストレッチ性を備え、日常からスノースポーツまで幅広いシーンで活躍します。襟回りが広く、上からTシャツなどを着た際に見えにくくなっています。

仕事着の下、部屋着の下、パジャマの下に着て24時間フル活用。ネットに入れて洗濯機で洗っていますが今のところ毛玉や破れ、縮みはないです。とても気に入ってますがカラーバリエーションがシャツは2〜3色、タイツはブラックのみしかありません。

カラバリ豊富なデンマークブランド:joha(ヨハ)

インナーといえどもカラーリングを楽しみたい場合はこちらも良さそう。

デンマーク発祥の「メリノウール専門店」joha(ヨハ ) 肉感は薄手。シルエットはタイトめでスッキリと。そして、とにかく暖かい!

「1枚だと透けるから」「チクチクするから」と中に別素材のインナーを着てしまってはせっかくのメリノウール効果が発揮できません。

直接肌に付けるからこそ、思い切って上質な物を選ぶことをおすすめします。

羊毛愛が止まらず買い足したあったかグッズ

④ムートンフリース:椅子とベッドに敷いて24時間休まず活用

ムートンフリースはこれまで縁がなかったですが羊毛愛が止まらず、ついにお買い上げ。フサフサした長毛の方がインテリアとしてゴージャスさが出て人気ですが、お手入れが楽な短毛(毛足3cm程度)をチョイス。短毛にしたもう一つの理由は・・・

マットレスの上に上下逆にして配置すればムートンシーツの代わりになるのでは?という仮説があったから。

168cmの私の場合、長さ90cmのムートンを↑画像の用に敷くと背中から膝裏まで覆われ、あったかフカフカ幸せな気分で眠りにつけます。(浮腫対策で足枕をして寝ているので膝下はムートンに触れてなくて私の場合は問題なし)

いきなりムートンシーツを買うには勇気のいるお値段なのでムートンフリース(一匹分)で試してはいかがでしょう。椅子だけでなくマットレスにムートンを敷くことは、非常におすすめです。

私が購入したものはこちら。色は「マロン」。

上記とは別商品ですが、ふるさと納税でも短毛のムートンフリースがありました。

1.5匹物は長さ120〜130cmあるので足元までカバーできそう。

⑤羊毛キルティング巻きスカートをふるさと納税でゲット

こちらは2023年1月にふるさと納税返礼品としていただきました。

丈が65cmと長く168cmの私でも膝下まであり腰回りをしっかりと羊毛で包んでくれます。片側(右)のみですが、手のひらがすっぽり入るサイズのポケットもあります。

楽天市場のお買い物マラソンやスーパーセールだとポイントアップが狙えないので年末年始に実施されるポイントアップ祭りが狙い目です。

通常販売の商品はこちら:

⑥その他天然素材のあったか小物

シルクの指なし手袋

在宅勤務中は指先が冷たくなるので指先ギリギリまで覆いつつ指なし手袋がオススメ。上質シルクで光沢があり、軍手っぽくない。

メリノウールインソール

スニーカやパンプスに入れて使う予定で購入したのですがフカフカ過ぎて履けず。靴底が薄いレインブーツに入れると冬の雨の日もあったか。ムートンブーツに入れると敵なしの暖かさです。

⑦最終兵器は豆炭あんか

その昔一般家庭で暖房器具として使われていた豆炭あんか。キャンパーの間で人気再熱しているらしいと知り。冬の停電や災害にも使えるようにと購入を決意。

近所のホームセンターでは売ってなく、楽天やアマゾンでも当時は売り切れだったのでメルカリで新品を入手しました(8,700円)。↓2023年12月現在では楽天市場ヤフーで取り扱いあり。

災害時用に保管してあるカセットコンロで着火10分ほど。着火剤が練り込んであるスーパー豆炭だと10〜20秒ほどで着火しますがその分単価が高いのと、匂いが出るので室内での使用は厳禁なので通常の豆炭を使用しています。

豆炭12kg(240個前後)

炭専門店 オガ炭 備長炭 七輪 薪
¥3,648 (2024/05/07 20:19時点 | 楽天市場調べ)
  • 着火に時間が掛かる。ケースに入れてからケースが暖かくなるまで20分くらい掛かる。
  • 良くも悪くも豆炭1個の燃焼時間は20時間ほど。終日在宅で過ごす日に使う前提。出社した夜は湯たんぽを使用。
  • 当然ながら、温度調整不可。
  • 一酸化炭素に注意。着火の際は換気扇を強運転!
  • カセットボンベの使用量は1シーズンで1.5本程度

とまぁ、手間や不便な点も少なくないですが、コスパ最高&遠赤外線効果で体の芯から温まります。

⑧就寝前にエプソムソルト入浴

豆炭あんかが暖まるまで時間が掛かるので就寝前に湯船に浸かってそのままベッドにGOが夜ルーティンとなっています。

入浴剤としてエプソムソルト(硫化マグネシウム)を入れると湯冷めしづらく追い焚き回数も減るのでさらに節電になります。

2023年秋冬はタダ電にのりかえ

というわけで、上記の他にもクローゼットに眠っていたパシュミナストールやシルクスカーフを首に巻くなど、あったかグッズの全体的な見直しにより毎月の電力使用量は真夏を除き100kwh前後に落ち着いたので11月下旬からタダ電にのりかえてみることにしました。

タダ電の使用感、毎月の実績については今後記事投稿していく予定です。

紹介コード「tadaden-i8CEl4NR」入力で100円×12ヶ月無料枠が追加でもらえます。

タダ電 - 毎月電気代が6,500円タダになる電力会社

タダ電 – 毎月電気代が6,500円タダになる電力会社

株式会社エスエナジー無料posted withアプリーチ

お得なキャンペーン

TikTok Lite■最大5,500円①紹介URLからアプリDL&初回ログインで3,000円②10日間「毎日連続」チェックインで2,500円。攻略法

大和コネクト証券■最大4,100円①招待コードを入力して口座開設&初回ログイン(500円)②アプリから「投資家デビュー応援プログラム」に申し込んで投資資金2,500円③dアカウントまたはPonta会員ID連携で1,000P※③はアプリから口座開設した場合は+100P上乗せされるので口座開設はアプリからがお得!

【大和コネクト証券招待コード】TRKFQGAH

みんなの銀行■ホークス応援Boxキャンペーン(要エントリー6/30まで):1,000円+特別金利1%+最大500万円山分けほか①招待コード経由の口座開設で1,000円②期間中にATMまたは他行から10万円以上入金③ホークス応援Box作成&10万円以上残高キープ(②③は6/30まで。口座保有者も対象)④特典ごとの残高判定日に残高10万円以上キープ※詳細と攻略法

【みんなの銀行招待コード】GnWgyHBO

楽天銀行■1,200P①キャンペーンページから紹介コードを入力して口座開設(200P)②入金期間中にハッピープログラム申込③入金期間中に口座へ1万円以上入金(1,000P)※口座開設翌々月に期間限定ポイントを付与

【楽天銀行紹介コード】P39954768

三井住友カードプラチナシリーズ■紹介URL経由の新規発行で公式特典に加えて1万Vポイント還元。ポイントサイトよりお得!対象カード:①プラチナ②プラチナプリファード③ビジネスプラチナカードfor Owners(ゴールドシリーズは2,000Pです)拡散NG案件のため、希望の場合は問い合わせフォームまたはX(twitter: @may_cozyLIFEまでご連絡ください。毎月先着5名まで。詳細記事

■三井住友銀行Olive■2,000P①キャンペーン特設ページから招待コードを入力してエントリー②アプリから申し込み③契約日の翌月末時点の円預金残高が1万円以上④①〜③の条件達成した翌月末までに1,000P付与⑤Olive通常特典(新規口座開設)1,000P(上記②〜③で達成)

【Olive紹介コード】FF27976-4628734

バンドルカードクレカ修行&ポイント多重取りに必須のハブカード。招待コード入力&1,000円以上の入金で200円。Kyash封鎖後の活用に。

【バンドルカード招待コード】784anh

B/43家計簿機能つきプリカ。主要公共料金引落可。紹介コード入力&1,000円以上入金で300円。

【B/43紹介コード】Z7M35O

■Audible■Amazon「聴く読書」最初の30日間無料(対象者のみ)

■楽天モバイル■最大13,000P ①紹介URLからログイン&新規プラン申込②Rakuten Linkアプリから10秒以上通話 ※電話番号そのまま乗り換え(MNP)→13,000P。乗り換え(MNP)以外で新規申込→6,000P

■他案件■ >>もっと見る