銀行の残高や取引を活用した「銀行ポイ活」で効率よく貯められる銀行のひとつが住信SBIネット銀行(第一生命支店)=第一生命NEOBANK。
2024年8月からポイントプログラムのサービス拡充に伴い毎月1,040P×12=年間12,480P獲得できるようになります。銀行ポイ活界隈ではダントツのポイント付与!無理なく獲得できる方法を紹介します。
第一生命NEOBANKポイントが貯まる取引一覧

これまでは給与受取と口座振替(銀行引落)はスルガ銀行Gポイントクラブがおすすめでしたが第一生命NEOBANKのサービス拡充に伴い首位が入れ替わります:
スルガ銀行Gポイントクラブ | 第一生命NEOBANK | |
---|---|---|
給与受取 | 50P | 200P |
口座振替(銀行引落) | 5P(1〜5件目)/件 10P(6件目〜)/件 | 30P/件(月最大10件まで) |
このページでは
- 口座振替:30P×最大10回=300P/月
- 被振込:20P☓25回=500P/月
- 即時決済サービス:20P×最大10回=200P/月
のやり方を説明します。
第一生命NEOBANK公式サイト :【最大2,000P】8月からサービス拡充!銀行ポイ活で毎月1,040円
- 紹介コード「oFvhteK」入力で口座開設翌日に1,500円キャッシュバック
- 口座開設翌月末残高3万円以上&Vポイント連携でさらに500P
【第一生命NEO紹介コード】
口座振替:定額自動入金の設定変更がラク
クレジットカード利用金額、公共料金の引落など既に別の銀行口座に設定している場合、10件分をひとつずつ変更するのは中々の手間ですね・・・引き落とし日もバラバラなのでスケジュールと口座残高が不足しないように管理するのも大変。
一部の銀行では最大5件まで手数料無料で他行から自動入金できるサービスがあるので第一生命NEOBANKから各銀行へ自動入金設定すると、引落日がバラつかず口座残高管理もいくらかラクです。
- 三井住友銀行Olive口座(引落日:5日または27日)3件まで
- auじぶん銀行(引落日:6日または26日)5件まで
- PayPay銀行(引落日:5日または27日)5件まで
- ソニー銀行(引落日:5日または27日)5件まで
私は死蔵クレカから毎月200円ずつKyashやモバイルSuicaにチャージしてスルガ銀行Gポイントクラブ口座引落設定しているのですが、スルガ銀行はアプリ内で引落予定が確認できるので非常に便利です。


引落日が異なるクレジットカードやiDecoの引落は引き続きスルガ銀行、定額自動入金の設定を第一生命NEOBANK引落に変更しました。
公式には提携NEOBANK同士の定額自動入金設定は口座振替特典対象外となっていますが、システム制御が間に合っていないようで2024年7月現在はポイント付与されています。
例:第一生命NEOBANKを引落口座としてV NEOBANKへ定額自動入金設定
今後はルート封鎖や手数料有料化もあり得ますので設定される際は自己責任でお願いします。
図解:第一NEOBANK&V NEOBANKへの被振込50回分設定方法


- スルガ銀行:月末預金残高が20万円&電子通帳で月10回まで自動振込無料になるので2口座を開設。おすすめの支店はGポイントクラブとTポイント支店
- 三井住友銀行:Oliveアカウント作成で同一宛振込が2回まで無料
- 楽天銀行:給与受取or25日時点残高が100万円以上で3回まで無料
- PayPay銀行:給与受取で3回まで無料(名義人を「キユウヨ」で振り込んでも対象)
- エアウォレット(Coin+)で資金移動(1日1回)
第一生命NEOBANK、V NEOBANKダブルで被振込特典(計50回分)への自動振込計50回分の設定するには①〜④でそれぞれ15回分自動設定。
エアウォレット(Coin+)で第一生命NEOBANK、V NEOBANKへ1万円ずつ出金。同じ日に連続で出金しても1回分とカウントされてしまうので10日間に分けて操作します。
2024年10月26日現在:
銀行からの振込:
- 提携NEOBANKからの振込→対象外
- 三井住友信託銀行からの振込→対象外
- 三井住友銀行(Olive含む)からの振込→対象
資金移動アプリから第一生命NEOBANKへ出金:
- エアウォレット→対象
- Money Tap→対象外
- ことら送金→対象外
第一生命NEOBANKの定額自動入金機能を活用して他から入金→対象外


▪️2つのキャンペーン併用で最大2,500Pプレゼント(2025年2月13日〜3月17日まで)


- キャンペーンページ(エントリー不要)
- 招待コードを入力して新規会員登録〜本人確認完了で500P
- 1万円以上チャージでさらに2,000P


【エアウォレット紹介コード】8mb4yfe
第一生命NEOBANK公式サイト :【最大2,000P】8月からサービス拡充!銀行ポイ活で毎月1,040円
- 紹介コード「oFvhteK」入力で口座開設翌日に1,500円キャッシュバック
- 口座開設翌月末残高3万円以上&Vポイント連携でさらに500P
【第一生命NEO紹介コード】
即時決済サービス(手動)はauカブコム証券がオススメ
即時決済サービス1回につき20P付与されますが1日(0:00〜23:59)あたりポイント付与は1回までです。
つまり即時決済サービスで毎月40P獲得するには手動で2日に分けて作業する必要があります。(V NEOBANKの場合は月最大200Pなので手動10回)
即時決済サービスは証券/暗号資産/FX口座への入金のほか、ショッピングやソーシャルゲーム、公営競技への課金が含まれますが、継続的に取り組みやすいのは証券口座への入金です:


証券会社への即時決済を利用するには、
- 証券会社サイトへのログインと
- 第一生命NEOBANKへのログイン
- 証券会社から出金
が必要なのでルーティン作業をいかに簡略化できるかがポイ活継続のコツです。
マネックス証券のアプリは生体認証でログインできるので上記①が省略、楽天証券とauカブコム証券で自動出金設定した場合は③が省略できますされます。
(参考:証券4社の「即時決済」操作比較(マネックス・楽天・カブコム・SBI)
私は当初マネックス証券を利用していましたが、最近はauカブコム証券へ即時決済(入金)→auじぶん銀行へ自動出金ルートを活用しています。
- T NEOBANK = 住信SBIネット銀行Tポイント支店
- V NEOBANK = 住信SBIネット銀行Vポイント支店 (2024/4/23以降の表記)
- 第一生命NEOBANK = 住信SBIネット銀行第一生命支店
証券会社で入金先金融機関を選択する際は「住信SBIネット銀行」を選択後、支店名選択画面で「T(V)ポイント支店」または「第一生命支店」を選択してください
まとめ:毎月1日〜10日のルーティン作業
同じ作業を10日に分けて10回繰り返す必要があるので毎月1日〜10日のルーティンにすると忘れにくくておすすめです。
①②を10回繰り返す:
- 第一生命NEOBANK、V NEOBANKから証券口座へ即時決済で1万円ずつ入金する
- エアウォレット(COIN+)を活用して第一生命NEOBANK、V NEOBANK口座へ1万円ずつ出金する
TNEO と第一生命NEOの1日1即時決済×10回完了☑️計400P
— イノベル@ポイ活投資 (@may_cozyLIFE) January 12, 2024
当初はマネックス証券アプリを使ってましたが、auカブコム→auじぶん銀行の自動出金機能が便利。
楽天証券、SBI証券も同じ機能あり、操作性比較しました。 pic.twitter.com/ugx3hpyuB4
第一生命NEOBANK公式サイト :【最大2,000P】8月からサービス拡充!銀行ポイ活で毎月1,040円
- 紹介コード「oFvhteK」入力で口座開設翌日に1,500円キャッシュバック
- 口座開設翌月末残高3万円以上&Vポイント連携でさらに500P
【第一生命NEO紹介コード】
■第一生命NEOBANK■最大2,000P■①紹介コードを入力して口座開設で15,00P②口座開設翌月末残高3万円以上&Vポイント連携で500P
8月からサービス拡充!銀行ポイ活で毎月1,040円攻略法
【第一生命NEO紹介コード】
■TikTok Lite:■最大5,000円①紹介URLからアプリDL&24時間以内に「報酬を受け取る」をタップ②10日間「毎日連続」チェックインで5,000円。
■三井住友銀行Olive■2,000P①キャンペーン特設ページから招待コードを入力してエントリー②アプリから申し込み③契約日の翌月末時点の円預金残高が1万円以上④①〜③の条件達成した翌月末までに1,000P付与⑤Olive通常特典(新規口座開設)1,000P(上記②〜③で達成)
【Olive紹介コード】
■みんなの銀行■招待コード経由の口座開設で500円
【みんなの銀行招待コード】
■三菱UFJ銀行■1,500円■①新規口座開設②口座開設後翌々月までに忘れずにエントリー&紹介コード入力
【三菱UFJ銀行紹介コード】
■auじぶん銀行■2,000円キャッシュバック:3/31まで■①キャンペーン期間中に新規口座開設②口座申込後のアンケートでキャンペーンコード欄に紹介コードを入力③4/30時点の預かり資産残高が10万円以上⑤5月下旬に2,000円キャッシュバック
【auじぶん銀行紹介コード】98fc9955b8
※常設特典:口座開設翌月末までauじぶん銀行口座からのauPAYチャージ5%還元(2万円チャージ、特典1,000Pまで)
■SBI新生銀行■最大32,000円:3/31まで■①口座申込フォーム内の「請求コード」欄に紹介番号を入力して口座開設②円普通預金口座にATMまたは振込にて1回3万円以上入金(①②両方達成)で1,000円③口座開設月を含む3ヶ月後末までにウェルカムプログラムエントリーで1,500円④SBI新生コネクト&1回3万円以上の入金で3,000円⑤SBI証券との1,000USD以上の外貨入出金利用で1,500円⑤3万円以上の給与振込で5,000円⑥円定期預金で最大1万円⑦円からの外貨定期預金で最大1万円
【SBI新生銀行紹介コード】
■大和コネクト証券■最大4,100円!口座開設はアプリがお得①招待コードを入力して口座開設&初回ログイン(500円)②投資家デビュー応援プログラムに申し込む(2,500円)③dアカウントまたはPontaポイント連携(1,000P)※アプリで口座開設の場合はさらに+100P
【大和コネクト証券招待コード】
■タダ電■毎月の使用料が70kwh相当なら電気代無料。招待コードで毎月の枠+100円。紹介記事
【タダ電紹介コード】
■楽天銀行■1,500P①キャンペーンページから紹介コードを入力して口座開設(200P)②入金期間中にハッピープログラム申込③入金期間中に口座へ1万円以上入金(1,300P)※口座開設翌々月に期間限定ポイントを付与
【楽天銀行紹介コード】
■バンドルカード■クレカ修行&ポイント多重取りに必須のハブカード。招待コード入力&1,000円以上の入金で200円。Kyash封鎖後の活用に。
【バンドルカード招待コード】
■ワンバンク(旧B/43)■家計簿機能つきプリカ。主要公共料金引落可。紹介コード入力&1,000円以上入金で300円。
【ワンバンク(旧:B/43)紹介コード】
■Audible■Amazon「聴く読書」最初の30日間無料(対象者のみ)
■楽天モバイル■最大13,000P ①紹介URLからログイン&新規プラン申込②Rakuten Linkアプリから10秒以上通話 ※電話番号そのまま乗り換え(MNP)→13,000P。乗り換え(MNP)以外で新規申込→6,000P
■他案件■ >>もっと見る